【引っ越しまでに完成させたい!】大急ぎで制作しています

iPSパーツ〜肺 制作途中
現在制作途中の『iPSパーツ〜肺』ですが、急ピッチで作業を進めております。
というのも、来月の初旬に東京に引っ越しをするので、できればそれまでに完成させたいと考えているからです。

↓前回までの制作

【制作風景】作業が進んでくるといろいろと問題も出てくる
ここ最近は、時間のあるときはできるだけ作品制作に時間を費やすようにしています。 今日は雪が降っていたので、作業場も寒かったですが頑...

この作品はコンデンサや抵抗などの電子パーツという、非常に細かいパーツを何千個とハンダ付けしていくことで立体作品にするというものです。
したがって、すでにかなりの長期間制作をしているのに、まだまだ時間がかかりそうです。
それでも、毎日作業をしているおかげで、前回よりもかなり完成に近づいてきました。

スポンサーリンク
ad1

大きめの作品なのでいろいろ大変です

iPSパーツ〜肺 制作途中
この作品は「iPSパーツシリーズ」の中では今のところ、一番サイズが大きいです。
なので、作業手順をいろいろと考えながら制作をしなくてはなりません。
大きい作品は作るのけっこう大変なんですよ。

補強をやり直した

実は、前回取り付けた銅や真鍮の線で使って作品の補強をした、支えの位置が悪かったみたいなんですよね。
ある日、作業をしようとして作業場に行ったら、作品が作品の重みで歪んでいたのです。

なので、補強を別の場所に再度やり直すことにしました。

iPSパーツ〜肺 制作途中

とりあえずこれで、しばらくは大丈夫そうです。

作る作品が大きくなると、予想外のトラブルが起こってしまうものです。
こういうアクシデントに対応しながら、作品の完成を目指さなくてはならないのがつらいところではあります。

台から外す

かなり作品が出来てきたので、そろそろ作品の裏側の辺りもいじり始めなくてはなりません。

製作開始の初期からずっと支えにしてきた、角材で作った台座を外す時がとうとうやってきたようです。
iPSパーツ〜肺 制作途中
くくりつけていた針金を丁寧に取り去ると、簡単に外れました。

手で持ってみたのですが、作品が壊れるんじゃないかと思って、ちょっとドキドキしました。
iPSパーツ〜肺 制作途中
裏側から見るとこんな感じです。
あまり見ることがない角度ですよね。
意外とおもしろいビジュアルです。

ここからしばらくは裏側をメインに作業をしていって、ボリューム感を出していきますよ〜

iPSパーツ〜肺 制作途中
それと、やはり真ん中の付け根の辺りは構造的に一番弱い部分です。
この段階でもうちょっと強度を増しておかないと、作っている最中に壊れてしまうかもしれないです。

そこで、中心部分の強度を強化するために、パーツをハンダ付けしておきます。
あまり大掛かりにやってしまうと作品の印象も変わってしまうので、あくまで目立たない程度にです。

立体作品を作るときは「作品の強度」や「作品を自立させるバランス感覚」は超重要なんですよね。
絵画などの平面作品を制作するときは、画面の色とか構図だけ気にしていれば作品を完成させることが出来ますが、立体の場合は何も気にしないで作ることは出来ません。
立体作品を作るときはこの辺りをしっかりと意識する事が必要不可欠です。

補強を取る

iPSパーツ〜肺 制作途中
どんどんハンダ付けして、かなりボリューム感が出てきました。

ここまで来ると、今度は補強のために作品上部に仮付けした真鍮の線をはずさなくてはなりません。
補強を取り去った状態で左右が重みで変形したりしないか不安がありましたが、大丈夫そうだったのでこのまま作業を続行します。

iPSパーツ〜肺 制作途中

補強材を外した場所にも、はんだ付けをしていきます。

とにかくボリュームを出すための作業を繰り返していきます。

作品を自立させる

ある程度、作業が進んだので、いよいよ作品を自立させる時がやって来ました。
今までは台座の上に浮かしていたりとか、寝かしたりして作業を進めてきました。
でも、最終的にこの作品は自立する作品になる予定です。

と言っても、いきなり立たせることは出来ません。
iPSパーツ〜肺 制作途中
そんなわけなので、木材を使ってこんな感じの支えを作って、針金で結んで固定させました。
iPSパーツ〜肺 制作途中
別の角度からの画像です。
なんだかこの作品、こんな事ばかりやっているような気がします。
工夫&工夫の繰り返しですね。
作品が大きくなると、作業量が増えるだけではなくて、余計な手間をいろいろとかけなくてはならないのですよね。

iPSパーツ〜肺 制作途中
とまあ、余計な話は置いておいて、支えにくくりつけたこの状態のまま、接地面をいじっていきます。
地面と接するように、そして重量に耐えられるようにパーツをハンダ付けしていきます。

こうすることで、支えが無くても自立している状態にまで持っていく作戦です。
iPSパーツ〜肺 制作途中
接地面を付近を中心にかなりの数の電子パーツを取り付けました。
ここまでやれば支えが無くても自立するでしょう。

というわけで、緊張しながら、角材の支えを取っていきます。

iPSパーツ〜肺 制作途中
・・・大丈夫っぽいですね。

これで、作品を自立させるというミッションはクリア出来ました。
後は、ひたすら完成を目指してパーツをハンダ付けしていくだけです。

ひたすらハンダ付け

iPSパーツ〜肺 制作途中
かなり形にはなってきましたが、ここからが意外と長いんですよね〜

特に作業の終盤になると、作品のバランスを見ながらはんだ付けをする箇所を判断しなくてはならないですから、もっとも難しい部分かもしれません。
集中力の消耗に反して、作品の見た目はあまり変化しなくなってくるので、それもなんだか精神的につらいものがありますよね。

でも、今回はタイムリミットが近づいているので、意地でも時間のある限り作業をしなくてはなりません。
気合です。
もはや、何個のパーツをハンダ付けしたかもわかりません。(後で数えるけどね)

そのおかげでもうちょっとで完成のところまできました。
iPSパーツ〜肺 制作途中
少し前までとは違って作品に密度が感じられるようになってきたと思います。
ここからは、どれくらいまで作品の完成度をあげることができるかというところです。

iPSパーツ〜肺 制作途中
別の角度から見ると、ボリューム感のアップ具合がわかるかと思います。
ホント、いくつのパーツをハンダ付けしたのでしょうね。

まとめ

以上が「iPSパーツ〜肺」の制作の進み具合です。

一応、もうちょっとで完成です。
でも、ここから先が意外と大変なんですよね。

まだ、引っ越しまでに時間があるとはいえ、もしかしたら間に合わないかもしれません。
制作だけしているというわけにはいきませんからねぇ・・・

もうちょっとなので、頑張ります!

スポンサーリンク
ad1
ad1

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です